ラーテルクラブ高見馬場

所在地 | 〒892-0847 鹿児島市西千石町17-28 NADESHIKOビル4F ※1FがBOOK・OFFさんになっています |
---|---|
最寄り駅 | 高見馬場電停下車徒歩2分 |
電話番号 | 099-239-7890 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
利用時間 | 【平日】13:30~17:30 【土曜・長期休暇】10:30~17:30 |
対象児童 | 小学生~高校生 |
HP | https://www.ratelclub-kagoshima.com/ |
SNS | Instagram X(旧Twitter) YouTube |
スタッフからのごあいさつ
この度はトラスト&パッションカンパニー株式会社「ラーテルクラブ高見馬場」のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
「ラーテルクラブ高見馬場」は令和2年12月より「児童福祉法」に基づくお子様と保護者様の生活を支援するための事業所として(放課後等デイサービス)開設されました。
ラーテルクラブは2本の柱を軸に日々活動しております。
1つ目は「運動療育」です。BELLOパーソナルトレーニングジム監修のもと、科学的根拠に基づいた運動療育を行っています。
運動療育のメリットは大きく次の3つがあげられます。
①「脳の発達にも効果がある」
②「体の使い方がうまくなる」
③「ストレスの発散になる」
運動療育は脳の機能的な発達を促すもので脳が活性化されて脳の発達にいい影響を与える事が出来ます。
効果はそれだけではありません。実際に体を動かすことで、筋肉など身体的な発達も促されるのです。発達障害児の中には筋力が弱く、姿勢保持が苦手な子もいますが、運動療育によって適切な筋肉がつくことで、猫背や姿勢の悪さが改善される効果があります。
2つ目は「社会性の向上」です。社会性には明確な定義がなく、研究者によっても捉え方が違いますが、一般的には「自分の気持ちや考えを周りの人に理解してもらえるように表現する力」と考えられています。将来、子どもたちが自分に合った仕事につき、一人の社会人として自立をしていけることを目的とし、日々の遊びや学習、運動を通じて、「協調性やルール順守」、「他者を思いやる心」など社会に必要な事を学んでいけるよう努めております。
また、子どもたちが親元を離れ社会に船出するときに、自立(自律)し生きていくことが楽しいと思えるような豊かな心を育んでいきます。
子供たちの笑顔と、ご家族の安心につながるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。